
ショコハジロです。
一生に一度の結婚式。あれもやりたい、これもやりたい!という気持ちの裏腹によぎるのはやはり”予算”。
結婚はゴールではなくスタート。今後の生活だってあるし、できる事なら赤字は避け、持ち出しなしで式を挙げたい・・・でもそんなことって可能?
大丈夫です、できますよ!
それでは持ち出しなしの結婚式を作り上げる第一歩!なんといっても、式場選びがとても重要になってきます。
この記事では、結婚式を持ち出しなしにする為下見で絶対に質問すべき事を紹介していきます。
ノートとペンをご用意。この記事を参考に、質問したい事をどんどん書き込んでいきましょう。そしていろいろな式場を回ってどこの会場が自分にピッタリか見極めていきましょう。
まずは見積もりを出してもらう
下見の時点で必ず見積もりは出してもらいましょう。あくまで見積もりですので、必ず必要な項目はもちろん、やりたい演出なども最終的にやるやらないにかかわらずとりあえず入れてもらいましょう。
見積もりとは別に各種演出やサービスなどの価格一覧の紙ももらっておきましょう。
見積もりを出してもらった時点で疑問に思うことはどんどん質問しておきましょう。
見積もりで出たもの以外にかかる費用
見積もりを出してもらいましたら、この見積もり以外にまずかかるであろう費用を聞いておきましょう。
そんな必ずかかるものなんて普通見積もりに入れてくれてるでしょ?と思いがちですが、価格が確定できないものは見積もりに入れられずに入っていない場合があります。
例えばウェディングケーキ。こちらはデザインによって数千円~数万円と変動の幅がかなり大きいです。式場によっては1個単位の値段が数百円~数千円と変動する所もあるでしょう。
見積もりには入れられなくても、こういった項目が他にかかるという事は把握しておきたいですよね。
他にもテーブルクロスは決まったもの以外は別途料金、など式場によっていろいろありますので、確認しておきましょう。
料理の価格と質
おそらくほとんどの式場で料理は価格によってランク付けされている事でしょう。
お料理はゲストが最も楽しみにして来るところの1つ。あまり貧相なコースにはしたくないですよね。
そこで、どのくらいの価格でどんな質・量のお料理を出してもらえるのか資料を貰ってきましょう。試食ができればベストです。
控えめな価格で良い質・ボリュームのお料理を出してくれる式場であればお料理のグレートを上げずにゲストの皆様にも満足してもらう事ができます。
料理は人数分ですので、単価が1000円程度の違いでも50人呼べば50000円もの価格差になってきますので必ずチェックしてください。
衣装レンタルの提携店舗
衣装レンタルの提携店舗も確認しておきましょう。それからその店舗のドレスやタキシードの大体の価格帯を聞いておきましょう。
安ければ問題ないのですが、高い場合は早い段階でドレスの持ち込み検討をする事ができます。提携外の店舗でレンタルするにしろ購入するにしろ、早いうちに分かっていたほうが他の式場との比較や持ち込み料の交渉がしやすいです。
持ち込み料はどれくらいかかるか
持込料がどのくらいかかるのか聞いておきましょう。持ち込みたい物によって持ち込み料がかかってきますので、持ち込みたい物についてそれぞれ確認しておきましょう。
こちらの持込料は持ち出しなしにおさえるにはかなり重要な項目ですので忘れずに確認しましょう。どれだけ持ち込みが可能か、持ち込み料が安いかによって赤字になるか黒字になるかが決まると言っても過言ではありません。
持ち込み可能なものについてはこちらにまとめてありますので、是非参考にしてみてください。只し式場によっては持ち込めない物もありますので、確認しておきましょう。
持ち込み料の交渉
そしてできれば、持込料を無料にしてもらえないか交渉してみましょう。無料が厳しいようであればせめて減額できないか聞いてみましょう。
式場契約前が持込料交渉のベストタイミングです。契約してしまってからでは交渉を受け付けてもらえないことがほとんどですので、契約する前に忘れずに交渉しておきましょう。
支払いの後払いは可能か
貯金から一旦出しても良いよ、という方は良いのですが、貯金に触れたくない方や貯金がなくご祝儀が全てのアテだという方は、支払いの後払いが可能か確認しておきましょう。
ここで聞かずに契約した後に先払いです、と言われてしまうと身動きがとれなくなってしまいますのでしっかり聞いておきましょう。
いろんな式場をまわって
これらの質問項目を、結婚式を挙げる予定の地域にある式場全て回って聞くことが理想です。
式場を見学に行く際は、特典のつく予約サイトから見学予約をして見に行くと割引してもらえたり商品券がもらえたりとお得です。
候補地の式場全て回って質問する事で、自分が理想とする結婚式を挙げるためにはどの式場が一番リーズナブルにやってくれるか見えてくるかと思います。
式場選びは最初にして最大のポイントです。失敗しないようにたくさん質問して、これならOKと納得してから式場を契約するようにしてくださいね。
ショコハジロでした。