
ショコハジロです。
一生に一度の結婚式。素敵なウェディングドレスを着て、素敵な結婚式を挙げたいですよね。
ドレスショップへ出向き、気になるドレスを試着。あれもいいな、これもいいなと楽しい時間を過ごした後には、ひとまずレンタル価格のお見積。
ドレス1着、200000…ん!?二十万円!?
たっ、高すぎる!!これ、どうにか安くならないの!?
という事で今日は、レンタルドレスを安くする方法、それからさらに安さを求めて購入する場合はどんな事に気を付ければ良いかなどまとめていきたいと思います。
式場提携のドレスレンタルショップは基本的に高い
式場提携のドレスレンタルショップは基本的に高いです。一着20万~30万、物によってはもっとします。
一着でこの価格ですから、新郎のタキシードも借りたいしお色直しもしたいし…と考えると60万~100万近くする場合も。
正直、衣装だけでこんなにお金をかけていられないですよね。
私も一度、式を挙げる会場の提携ショップに足を運び試着して見積もりをだしてもらいましたが、白ドレスとカラードレスとタキシードの3着で60万越え。お店を去った日の夕方電話がかかってきて、「次のウェディングフェアに来ていただけましたらがんばって31万にします!」と言われましたが正直それでも高いと思いましたし、なんでいきなり半額近く落とせるのかと信用できなかったので検討する余地もなしに終わりました。
よほどこだわりがあって高いお金をかけてでも着たいドレスがある!という訳でないのであれば、式場提携のレンタルショップは避けたほうが安くおさまりやすいです。
但し、中には提携のレンタルショップ以外は不可能の会場もありますので、式場契約前に確認しておくと良いですね。
提携していない安いレンタルショップを探そう

式場提携のドレスレンタルショップは、式場と提携している分式場に払うお金もあるので高い、という事もあります。
なので、最寄りのレンタルショップでも式場と提携してないというだけでかなり安かったりします。
うちの近くで近所の式場とは一切提携していないお店を訪ねてみると、ドレス小物等込みで一律一着7万、タキシードは4万とかであまりの価格の違いに驚いてしまいました。
とにかく、結婚式の会場と同じようにドレスショップも複数まわってみることがおすすめです。
近所のレンタルショップで思うようなお店がなかった場合、ネットレンタルも視野に入れても良いかと思います。
ヘアメイク業もしているレンタルショップだと割引してくれるかも?
ドレスレンタルと共に、ヘアメイクも承っているレンタルショップですと、ヘアメイクも一緒にお願いする事で割引してくれる事もあります。
もし割引は難しくても、式場提携のヘアメイクよりも安い場合もありますので、近所に衣装レンタルとヘアメイク一緒に承っているショップがあれば一度相談に行ってみる価値はありますよ。
購入だとさらに安い
意外かもしれませんが、ウェディングドレスはレンタルよりも購入のほうが安くすむ場合も多いです。
もちろんブランド物のドレスだとかなり高くなってしまいますが、あまり有名でないブランドや無名のものでもよければ激安のものですと一万円以下からあります。
購入する場合も一度レンタルショップに足を運ぼう
購入の際でもレンタルショップに一度は足を運ぶことをおすすめします。
何故なら、自分に合うドレスの形、ドレスのサイズなどを把握するため。
ネットで見てかわいい!と一目惚れして買ったものの着てみたらなんか違う、となってしまうことも多いので、レンタルショップを訪ね「今日は契約はせず自分に似合うドレスの形を探したいんですが・・・」と相談し、一通りいろんなドレスの形を着てみて自分に似合うドレスの形を探してみましょう。購入の際に参考にするため、写真は1着ずつ前後ろしっかり撮っておきましょう。試着したから絶対そこで契約しなければならないという事はないので、気軽に訪れてみましょう。
ドレス購入で失敗しないポイント
購入する際に失敗しないポイントとしては、レビューをしっかり見ることです。
レビューを見ず買ってしまうと、ドレスの生地がお遊戯会みたいなクオリティだった、ペラペラのスケスケだった、なんて失敗をしてしまうこともあります。そうすると再び買わなければいけなくなり、余計な出費になってしまいますよね。
実際に購入した方が質感や着用感など書き込んでくれているので、ドレス購入の参考にしてみましょう。
フリマアプリなどでリユース品の購入
新品の購入の他に、フリマアプリや中古屋さんなどでリユース品を購入するという手もあります。
中古屋さんはともかくフリマアプリだと個人管理なので少し心配な点もありますが、このドレスがこの価格で!?と思わぬ掘り出し物が見つかる可能性もあります。一度目を通してみても良いかもしれませんね。
前撮りや二次会衣装で追加料金がかからない
購入の場合、前撮りや二次会に着ていくためのレンタル料がかからないのも魅力的な点ですね。
前撮りや二次会でドレスを汚してしまわないか、レンタルほど気にしなくて良いのも購入の良い所です。
式場への持ち込み料は契約前に交渉を

式場提携ではないドレスレンタルショップを利用する場合、それから購入して持ち込む場合、それぞれ式場から持ち込み料を請求される場合があります。
それでもほとんどの場合は式場提携のレンタルショップを利用するよりも安く済む場合が多いですが、かからないに越したことはないですよね。
式場を契約する前に、持ち込み料をしっかり確認しておきましょう。そして無料にしてもらえないか交渉してみましょう。
式場を契約した後ですと無料にしてもらったりはなかなか難しいと思いますので、契約前というのが交渉のポイントです。
レンタルドレスの持ち込み料はかかるけど、購入した場合はかからない、という式場もあるので、契約してしまった後でもしっかり確認しておきましょう。
まとめ
如何でしたでしょうか。レンタルショップで借りるにしても購入するにしても、お気に入りの一着を安く見つけられるといいですね。
是非いろんなレンタルショップを回ってたくさん試着してみたり、ネットで素敵なドレスを探したりしてみて、納得のいくデザインと価格のものを見つけてみてください。
ショコハジロでした。