
ショコハジロです。
結婚式の引き出物。相場は3000円から。
これはゲストのためのおもてなしだし、ケチだと思われたくもないから変動できない固定予算・・・だと思っていませんか?
引き出物だって節約できるんです!
私たちの結婚式では定価3000円の素敵なグラスセットを引き出物として出したのですが、同じ品を出したにもかかわらず3000円×数分よりも安く抑える事ができました。
何故同じ品なのにそんな事が可能なのか?
という事で今回は、引き出物を節約する具体的な方法についてご紹介いたします!
引き出物は式場に頼まないで!
引き出物は式場に頼むと定価です。値引きはしてくれません。そこでどうするか。
引き出物を持ち込みしましょう!
ネットで調べると引き出物を扱う通販サイトがたくさん存在しています。そういったサイトが扱っている商品は、定価より安いことも多いのです。1つ1つは数百円程度の値引きでも、引き出物は数を頼むのでこの数百円が大きなお金になりがちです。
同じ品を安く探す方法
では具体的な方法について説明していきましょう。
まずは式が近づいてくると結婚式場から引き出物のカタログを渡されたり、ブライダルフェアでカタログをもらえたりしますのでもらってきましょう。
引き出物専用のカタログは引き出物に適している商品がたくさん載っていて、値段も3000円くらいのものが多いですので非常に参考になります。
そのなかで引き出物にしたい商品を選びましょう。
選んだならばそのカタログで式場には頼まず、同じ商品をネットで検索します。
いくつかの引き出物サイト、楽天市場、Amazon
、Yahoo!ショッピング
など複数のサイトで検索をかけてみましょう。
すると同じ商品でも割安で購入できたりします。一番安いと思ったサイトで購入しましょう。只し、全ての品が割安で売っている訳ではないのでいくつか候補を出して検索をかけると良いですね。
私たちは引き出物カタログで一目惚れした定価3000円のグラスセットを楽天市場で2500円ほどで購入することができました。これが必要個数分になるとそこそこの金額になります。
注意点としては、ラッピングとのし対応をしているショップであることをしっかり確認してから購入しましょう。引き出物サイトでしたら心配ないことがほとんどかと思いますが、楽天市場・アマゾン・Yahoo!ショッピングなどの場合はラッピング、のし対応不可なお店も中にはありますので注意しましょう。
カタログギフトの場合もネットが安い
引き出物をカタログギフトにしたい場合も式場に頼まずネットで注文すると安いです。
カタログギフトは高いプランであればあるほど値引率が高い傾向にありますが、定価3000円のカタログギフトでも割引がついている所も多いのでいろいろと探してみましょう。
只し、カタログギフトの場合種類に注意するようにしてください。安いからと注文したら粗悪なカタログだった、という場合もあるそうなので口コミなどをしっかり調べてから注文するようにしましょう。
持ち込み料は事前に確認&交渉を
引き出物を持ち込む際は、できるだけ式場契約前に持ち込み料を交渉して無料にしてもらいましょう。
式場契約後ですと持ち込み料の交渉は難しいかもしれませんが、いくらかかるのかしっかり確認しておきましょう。
持ち込み料のことを考えると自分たちで手配するほうが高くなってしまう・・・という場合もありますので、しっかり吟味して決めてくださいね。
それではパートナーと協力して素敵な結婚式を!
ショコハジロでした。