
ショコハジロです。
世のお母様方、毎日育児お疲れ様です。
忙しい日々の中、自分の趣味、楽しめていますか?
「育児で趣味どころじゃないよ!今は育児だけで手いっぱい!」
とお答えのお母様。ちょっと待ってください!
「子供がいる毎日が幸せ!最高!もはや育児が趣味」
というお母様は良いでしょう。しかし、
「本当は自分の趣味だって楽しみたいけど・・・」
と我慢しているお母様。今後が心配です。
趣味ややりたい事があるならば、それはできるだけ疎かにしてはいけません。育児が忙しくても、それを理由に趣味を遠ざけることは実はデメリットだらけです。
今回は母親が育児を理由に趣味を疎かにしてはいけない理由を語っていこうと思います。私が幼い頃、家事育児ばかりの母にいろいろ思う所があったので・・・。
母親の我慢は子供へのダメージになる
母親の我慢は子供にとって良い事ではありません。
「本当は自分の趣味も楽しみたいけど、今はそんな事言ってられない・・・」
積み重なるストレスの力ってすごいです。
イライラしたり、子供にきつく当たってしまったり、という事が自然と増えていってしまいます。結果、子供に適切に対応してあげられないことに繋がります。
もちろん趣味を楽しんでいてもイライラしたりで適切に接してあげられない事もありますが、趣味を楽しむ時間がない時の比ではありません。
それから、母親が自分のために我慢してるのって意外と子供は繊細に感じ取っていたりするものです。私の小さい頃がそうでした。自分の楽しみをしない母親を見て、私たちのせいでお母さんは大変だ・・・と幼いながら時々申し訳ない気持ちになっていました。こういったように子供の自己肯定感を低める事に繋がってしまいます。
母親が趣味を楽しむくらいのほうが子供にとっても心地よく、また自分が親になる際の不安も少なくなるってもんです。
趣味は育児ストレスを発散させる
育児はストレスフルです。人によって大変だと思うことは違うと思いますが、育児で大変だと思うことは1つや2つではないはずです。
そんな中、趣味は救世主です。癒しの時間です。
趣味の時間を得て楽しみ、リフレッシュする事でまた育児もなんとか頑張ろう、となります。心の栄養ですね。
子供に誇れる母になる
私が小さい頃、母は家事に育児ばっかりで自分が楽しいと思うことをしない姿を疑問に思っていました。
ある日母に「お母さんの楽しみってなぁに?」
と聞いてみた事がありました。母は、
「あなたたちの成長よ」
と答えました。
この答えを聞いて幼き日の私は「お母さんってつまらないな」と思ってしまった事をよく覚えています。
月日が経ち、小学生になった私。
学校から帰ると母が編み物をしていました。
「お母さんって編み物できたの!?すごい!!」
思わず私は叫び、それから弟もびっくりして大興奮でした。
母が家事育児以外にできることがあったのだと、すごく嬉しくなったことをよく覚えています。
この嬉しい感情は幼いながら複雑で、単純に母に対する尊敬の眼差しと、私たちが迷惑かけているから母は生きているのがつまらないんじゃないかという不安が取り除かれた意味もありました。
このように、母が家事育以外にできることがあるというのは子供にとって嬉しい事であり、楽しいことをできている母親を見ることで安心感さえ産まれます。
子供が大きくなった後が困る
子供が成長した後。たしかに、成長してから趣味を見つけるのも1つの選択肢でしょう。
しかし、私の母と父を見ていると・・・なかなか難しい話だなと感じてしまいます。
母の編み物もあれっきりで、今は「こんなに大きくなったはずなのに子供に手がかかる!」と文句を言いながらも私たちのお世話を積極的にしてくれています。
とても有難いですし助かるのですが、正直・・・私たち兄弟はダメ人間になっている感があります。助かるけど
父も仕事人間で仕事ばかりしていたせいで趣味という趣味がありません。
強いて言うならば、去年から私の誘いで母も父もポケモンGOを始め、夢中になっています。今はそれが1つの楽しみみたいですね。(尚昨日母はリリース当初からポケGOをしている私を差し置き、レベルがカンストの40まで達したという・・・)
そもそも趣味を楽しむ時間が取れない
「言いたい事はわかるよ、でも本当に忙しすぎて時間がとれない!!」
という方。育児も家事も完璧にこなさず、どこか手抜きをして時間を作ってみましょう。一度「まぁいいか」と自分で手抜きを許すことで、その後の生活が劇的に楽になる事もありますよ。
なんなら子供を預けて趣味を楽しむ時間を作るのもアリです。子供を預けてまで!?なんて言われるかもしれませんが、お母さんのリフレッシュは子供のためになると考えると預けて趣味を楽しむのも一つの選択肢だと思えませんか?
旦那さんも、奥様の趣味時間の確保に協力してあげてください。奥様のイライラが減るのは旦那様にもメリットが多いと思いますよ。
よければ私の自分の時間の作り方を参考にしてみてください。
まとめ
どんなに大好きなプリンでも、毎食毎日食べていたら飽きます。どんなに大好きなポケモンでも毎日ずーーーーっとプレイしていれば離れたくなります。
それと同じで、どんなに大好きで大事な子供でも24時間毎日ずっと一緒にいるというのは精神的に疲れて当然です。嫌になる時があっても正常です。イライラしても当たり前です。
趣味がない方は趣味じゃなくても良いんです。Youtubeで癒し系動物動画を見てみたり、知らない音楽を聴いてみたり。とにかく子供の事を考えない時間は子供をより愛するために大切です。
子供のために自分を犠牲にしすぎず、もっと自分を大切にしてくださいね。
ショコハジロでした。