
こんにちは、ショコハジロです。
4月あたりを目処に結婚することになったと前の記事でお話しましたが、
実は彼は私の15歳年上です。
一回り以上。わーっ!世間から見たらきっとびっくり。親だって普通は反対するでしょうね。
もしかして、この記事にたどり着いたあなたは15歳年上の男性のことで悩んでいたり?
そんなあなたのために、今日は15歳年上の彼氏でもうまくやっていけるのか?ということについて、お話したいと思います。
ショコハジロは15歳年の差でうまくやってきたのか?
結論から言うと、正直同年代も15歳年上もうまくやっていけるかは人間性や相性次第です。おお、結論から言ってしまった。
私が今まで付き合ってきた人は今の彼を含めて5人。あまり多くはないですが、比較はできるくらいの人数。そのうち同級生3人、2歳年上1人、15歳年上が1人、という内訳ですが、正直年上だから~とか、同級生だから~という感覚は少ない。ジェネレーションギャップを感じることはまれにあるが大したことはない。もはやそれさえも「私たちの時代はこうなんだよ~!」と話題になる。死んで現代を生きていない人と付き合っているわけではない、結局は同じ”今”を生きている人だから、その辺は私の場合本当に問題ない。
同級生でも相性が合わなかった人は合わなかった。今の彼は15歳も離れているけど一緒にいて楽しいし癒される。結局歳の差ではなくやっぱり相性次第です。
ちなみに私自身は15歳年上と付き合っている、という感覚は0です。当事者は歳の差などほぼ感じない模様。
それでもやっぱり15歳年上ならではな事があるのでは?

相性が合って一緒にいて違和感がなくたって、やっぱり同年代とは違うかもな、と感じる所はやっぱりありますね。
そうだな、体力とか。
もう40歳近いので、あまり夜遅くまでとかは遊べない感じ。でも私も夜は寝たい人なのであまり問題はないですが。
あと見た目年齢は言わずともがな。彼は彼の同年代と比べると若く見えるほうではありますが、やっぱり私の同年代とはどうしても違う。それが良いか悪いかは関係なしにね。
あ、あとネット通販とかができないみたい。なんか怖いっていうから、おそらく私たちの世代と違ってネット企業に対する個人情報の管理とかに疑いがあるんだろうな。人によるかもだが。たしかにうちの親もネット通販には抵抗があるみたいだしなぁ。
逆に15歳年上も同年代も変わらない!って所は?
よく年上と付き合う理由として、包容力や財力が上がりますが、
包容力は私の同年代とあまり違いなし。
財力も私の同年代とあまり違いなし。
です。本当にこれは人によりますよ。年上だからとか本当に関係ない!結局はその人の性格とか状況とかなんで。
彼は包容力はあるほうではあると思うが、同年代でもっとある人もいたし全然ない人もいたのでこれは年齢関係ないのではというのが正直な所。
精神的にも余裕があると思われがちだが、まぁ~そんなこともない。余裕がある時もあれば余裕がない時もある。15歳年上でも同じ人間だ。
財力については同年代とあまり違いなしだがむしろ私にとってはメリットだ。何故なら、金銭感覚が合うから。お金の使いどころなどに違和感を感じないのでその点ストレスがない。
そんなに歳の差があって周りの目が気にならない?
なんて疑問を抱く人がいるかもだが、それは自分次第である。私はあまり気にしないほうなので気にならないし、もしかしたらコソコソ言われているかもしれないが気づいていない。
そうだ、でも一度コンビニの店員さんに笑われたことがあったな。必死に笑いをこらえていたようだが隠しきれてなかったのでさすがに気づいた。顔がニヤニヤして声が震えてたし(笑)
まぁだからってさほど不快になるわけでもなく。
あと飲食店に入った時に、おじさんみたいな人にびっくりされつつお幸せに、と言われた。もちろん知らないおじさんだし突然すぎてびっくりした。
結論:周りの目は千差万別だが、ほとんどの人は無関心である。
15歳年上と付き合うメリットは?

と、いうのが気になるところかもしれない。残酷な事を言うかもしれないが15歳年上だからのメリットと言うものはほとんどない。
さっきも言ったが、よく言われる包容力や財力などというのは結局はその人次第。経験豊富、なども言われるがそれもその人次第である。そうだな、私の彼はこの歳になっても女性経験などはほぼ皆無。その代わりどーでもいいような話の謎知識だけは無駄にある。やっぱり、全てはその人次第なのだ。
但し、これだけは言いたい。
15歳年上という離れた年齢の人まで恋愛対象にすることによって、自分と相性の合う人を見つけられる可能性はぐっと上がる
のである。
結婚適齢期までに知り合える異性の数、さらに仲良くなれる異性の数なんてのは大体決まっている。同じ年の人しか無理!となれば仲良くなった異性の中の同年代、という枠の中に縛られ、その中でさらにお互い好き同士にならなければ恋愛は成立しない。しかし、それを+1歳、+2歳・・・+15歳、とまで伸ばすことによって、同年代しか無理な人の15倍、相性の合う人と出会える可能性が広がるわけなのである。そういうメリットならば、私はあると思う。
じゃあ15歳年上と付き合うデメリットは?
逆にいうと、デメリットも少ないと私は思う。
よく言われるのがどうしても先に死んでしまうので寂しいという点。たしかに先立たれるのは考えるだけで寂しいし、胸が痛くなる。
但し、これは結婚して夫婦生活もうまくいってて、の話なのではなかろうか。
付き合うだけの状態ならばこのデメリットは考える必要すらなし。結婚するとなればもちろん考えなければいけない現実ではあるが、今や離婚の多い時代。それだけの夫婦がうまくいってないという事である。中には離婚はしていないが夫婦関係が覚めきっているパターンだってあるだろう。
そんな中、15歳年上でも本当に愛せる人に出会って結婚したのならば、早いお別れが寂しくても、むしろ寂しいと思えるほど愛して過ごせてきたのならばそれはとっても幸せな事なのではないだろうか。
ちょっと言い方が悪いがつまり、もしこの先相性が合わなくなり離婚するのであれば寂しいと考える事はない。離婚せず最後まで愛せたのならばそれはとても幸せな事、という事。今から考えるのは取り越し苦労なのではないかと言いたい。
ま、現実的な話若くても早く死ぬ人は死ぬし、歳取ってても長生きする人はするしね。
あとは定年が早くなるので子供が欲しいのであれば急がなきゃいけない、なんて点とかですかね。
これも問題はないんじゃないかと私は思ったり。世の中にはシングルマザーたる人種がいますが、そういう方は一人で全て子供を成人まで育て上げるわけで。つまり何が言いたいかといいますと、旦那さんが働けなくなったとしても自分が健康で働くことができれば何の問題もないよ!という事。
歳の差があって、デートの場所や話す内容に違和感は?

こんなに歳の差があって、普段デートとか何するんだよ?どんなこと話すんだよ?なんて疑問があったりしそうですが、多分デートの場所とかは同年代と付き合う時とさして変わらないかと。県内の有名な観光名所に出向いてみたり、何かイベントがあれば出向いてみたり。桜が咲けば見に行くし、藤の花が咲けばそれも見に行く。紅葉が始まればそれまた見に行く。ドライブデートだってするし、多分同年代とそんなに変わらないんじゃないかと思うけど・・・私の価値観がずれてなければ・・・(笑)
ちなみにこの前県内で開催されていたイベント”岩手雪まつり”に出向いたのですが、前日大雪が降り雪像が雪の塊と化していた(笑)、でもこれもレアなとこ見たね!とそんな感じ。
話す内容も今度どこ行く?とか、まああとは会社が同じだったこともあって会社の話とか、私は花が好きなので「あれ咲いてた!」となれば「見つけに行こうか~」とか、あとはポケモンの話とか(ポケモンはお互いやります)。
今まとまった!訪れるのに歳など関係ない場所にデートに行くし、話すのに歳など関係ない事について話すから問題ないんだ、これだ。(即席)
まとめ
15歳程度なら年ってのはあまり関係ないしうまくやっていける、重要なのは二人の相性
ふむ。15歳以上年上とは付き合ったことがないので分かりませんが、15歳までなら個人的にはこんな感覚かと。
あとはこれから夫婦になったらどうなるのかな。何か感覚や思う所は変わるのだろうか。もし書きたいほどに変わったことがあればその時はここでまたお話したいです。
ショコハジロでした!
追伸
↓彼と結婚しました!結婚した後の話とかとか。