
ショコハジロです。
旦那と結婚し、新婚生活を初めて早5ヵ月が経とうとしています。
結婚する際、お互い実家暮らしだった為ほとんどの物を新調したのですが、これは買って大正解だったな!!ってものがぼちぼち出てきています。
という事で今日は「新婚生活で買ってよかったもの・便利なもの」たちを紹介します!
まぁ反対にあーーーーー失敗したーーーーって物もあったので、最後にそれもちょこっとご紹介。
同棲などにも応用できるかと思うので、是非参考に!!
IHコンロ
IHコンロ様様!!本体自体も安いけど、劇的にガス代が安くなった。どんくらい安くなったか比べてみたんだけど、ガスコンロと比べて月々2,350円も安い。そのくせ電気代は501円しか上がらなかった。安全で掃除楽ちんなのにさらに最高かよ!!
ちなみにガスコンロセットする位置でこのIHを使う際は足つきが絶対おすすめです、低い位置で料理しなきゃならなく腰悪くします。。
メリットとデメリットはこちらに詳しくまとめてありまっす↓
アイリスオーヤマのIHコンロ(100v)口コミするよ!電気代なども公開

ティファールの電気ケトル
おしゃれで安くて湧きあがりが早い!
下手なケトル選ぶと「お茶一杯分のお湯にどんだけ時間かかってんの!?」ってなりますけどティファールならお茶一杯程度で約45秒。早い!
間違いないのはやっぱりティファール!って事で新婚生活でもティファール買いましたけどやっぱり正解でした。常に沸かしてるわけじゃないからポットより電気代も気にならないし、何よりテーブルにすわったまま旦那とのんびりティータイムができます。

足で踏んであけれるゴミ箱
足でペダルを踏むと開くタイプのごみ箱。手が汚れてる時って手でゴミ箱のふた開けたくなくない?あと両手がふさがってる時もきつい。
その点足が片方開いてればすんなりフタがあくこのゴミ箱はマジで優秀だった。
うちではこれを台所ゴミ箱用と、旦那のビール缶用に2つ愛用してます!

ゴミ箱の臭いとり(無香)
生ごみやらなんやら入れるから、絶対ににおってくる台所のごみ箱。蓋をあけるたび不快なにおいがするので、これをつけておけば大分軽減される。
その際、絶対に無香タイプがオススメだ。
何故なら無香タイプを使う前、某メーカーのレモン系の香りのものを使っていたのだが、生ごみとその香りが合わさってさらに最悪な臭いになり、ふたを開けなくても台所中にそのにおいが充満してしまうという絶望的な状態に陥ってしまったからだ。生ごみそのままのにおいのほうが10倍はマシだったな・・・。
切れる爪切り(関孫六)
旦那が選んだ爪切り。本当に感動した爪切りだった。握力があまりない為、左手で右手の爪を切る時はいつもグーで握って力をこめて切っていたのだが、これはそんな風にしなくても普通に切れる!すんなり切れるから爪の切り口もきれいだし、何より爪切りという行為がストレスじゃなくなる。
これについてはこの記事でめちゃくちゃ語ってます↓
爪切り左手で持って右手の爪切るのって辛くない?関孫六がオススメ!

↑やすりの形状もすごく良い!ゆびの腹を擦らずにすむ
珪藻土バスマット
神経質ズボラ(私)には相性最高のアイテムだった。まず吸収力がすごいのでバスマット濡れてて不快な思いする事がないし、雑菌繁殖とか考えなくていいし、洗濯物も減るし、バスマット何枚も買う必要ないから経済的にも最高!もう絶対普通のバスマット使えない!!
小さめよりは大きめのほうがおすすめ。特に男性も使う場合はね。
これについてはこの記事でメリットとデメリットまとめてます↓

持ち手の長いコロコロ
掃除が非常に楽だ。カーペットはもちろん、特に畳の部屋のベッドの下の掃除に大活躍。掃除機だと騒音からかけれる時間限られるけど、コロコロなら24時間OK!
しゃがまなくていいから腰に負担かからない所がなによりお気に入り。
クイックルワイパー(フロア用)
みんな大好きクイックルワイパー!もちろんうちでも大活躍だ。
立ってできる雑巾がけのような物なので、掃除機よりもより細かいホコリまでふきとれる。おまけに汚れたら捨てればいいだけなので後処理も楽ちんだ。台所で床にこぼした醤油とか、洗い物で床にとびちった水滴や洗剤をサッとふけるのは本当に優秀だよなぁ。とくにうちの旦那は台所にいろんなものをこぼしまくるからなぁ。
クイックルワイパー(ハンディ)
ハンディタイプのクイックルワイパー。もふもふしたモップみたいなやつ。
ちょっとした棚とかテレビとかに蓄積される細かいホコリをサッと拭きとれる魅力はもちろんながら、何より見た目が可愛くない!?パステル紫のもふもふ!!飾ってるだけで可愛い!! 女子の心くすぐるよねこれ!?
という訳なんで私はこれにリボンと自作のキーホルダーつけて楽しんでます。可愛い。

背もたれ高めの座椅子
旦那が、実家で使っていた座椅子がカビてしまったから新しいのが欲しい、というので旦那のと二人分買った。座椅子なんて興味もなかったので、うーんクッションで十分なんじゃないかなーとか思ってたけど、届いてみて使ってみたら超楽!!背もたれあるって最高だね!普段から楽でいいけど、特に具合の悪い時やつわりの時は背もたれのあるありがたみを感じた。
座椅子を選ぶ際のポイントは2つ!好きな角度に変えられる事(リクライニング機能)と、頭まである背もたれの高さのものを選ぶ事。これが快適な座椅子選びのポイント!!

扉つきカラーボックス
扉つきの3段カラーボックスがすごく良かった。リビングの目立つ位置で使ってるんだけど、扉のおかげで中身見えないから部屋がスッキリと整ってみえる。来客があっても恥ずかしくない。
ビッグローブ格安SIM
うん!!夫婦で変えて大正解!!
変更前はお互い3キャリアのスマホ使ってて、それぞれ月々8,000円弱。2人分なのでスマホ代だけで月16,000円弱でした。それに端末台ものしかかってくるんでアーーーーーー家計ガ!!って感じだったんですけど、ビッグローブの格安SIMに変えて2人で月々3000円ちょいになった。え。月12,000円以上の節約だよ、やばくない!?
私はそのままの端末使いましたし、旦那は画面にヒビはいってたので新しく端末変えたんですけど、ビッグローブは端末も安くてびっくりした。正直3キャリアの「2年使ってくれれば端末代から割引しますよ」的なサービスはもとからただ上乗せしてただけじゃないか!?とか思えるくらい。
通信速度とかの使い心地は私の使い方だと今までのキャリアと変わらない。
詳しくはここに記してある!!↓
格安SIMで節約!当ブログ管理人は夫婦で月一万円以上削減した話
ちなみに12,000円以上も家計が浮いたので、ビッグローブで固定Wi-Fiも通すことができて今無事にこうやってパソコンをたたけてる次第です。ビッグローブSIMと一緒だと気持ち安くなる!スマホ2台+固定Wi-Fiで月7,000円くらいって本当に何事だよ!!
オロナインH軟膏
一家に一オロナインは置いといて損ないです。万能。何か肌トラブルがあればとりあえずコレぬっとけばOK。
旦那の仕事してての火傷や包丁で切った傷、乾燥でのカサカサ。私の工作しててできる傷や火傷、鼻かみすぎによる鼻の下の痛み・・・これさえあればいろいろと対応できる!
あれ?旦那と私、ケガの理由が??・・・比べちゃいけないよ!!!
突っ張りパーテーション
便利だけど見かけるけどよく正式名称の安定しないこれ。でもめちゃくちゃ便利!
うちではキッチンがせまいので、キッチン収納に活躍してます。これに引っ掛けられるカゴをとりつけて台ふきやら調味料やら整理してます。賃貸アパートの狭いキッチンには大活躍間違いなし!
↑こういうカゴをひっかけて収納する、ちなみに100均でも売っている

ちなみに上にかかっているフライパン的なのはガス火で作れるポップコーンなのだが、旦那が私を喜ばせようと買ってきてくれた物である。愛しい。尚先述した通りうちはIHだ。
バスマジックリン
毎日の!!お風呂掃除が!!好きな奴はいるのか!!?
私は大嫌いなので、コイツにすべておまかせしてます。濡れたバスタブにシュシュッと全体にスプレーして、30秒ほど待って流すだけ。霧での噴射がオススメ。バスタブこすらなくていいからすごい楽!最高!
実家にもこれいいよ!って教えたら完全にハマってました。
物干し竿周辺グッズ
まずはこれ、物干し竿ストッパー。物干し竿の両端につけてズレを防ぎます。外に洗濯物を干すため、 ベランダに物干し竿を掲げる方はこれ必須!台風や強風の日、これがあるだけで安心感が全然違う。物干し竿落下して隣人の車に当たったとかなったらまじで目も当てられないのでしっかり対策を。
あとはコレ、ハンガーホルダー!物干し竿に装着して使うものです。穴で固定されるので洗濯物にしっかり隙間をつくって干せる他、突然の突風で洗濯物がハンガーごとどっか行くという事態を防ぎます。一度洗濯物飛ばされてからこれが手放せない。(幸い見つかったが洗い直しでした。。)
水切りゴミ袋
私は料理しないからだけど、旦那がめちゃくちゃ重宝してる!生ごみいれても水切ってくれる、使い捨て三角コーナーみたいなものですね。
三角コーナーはくさくなるし、ヌメヌメなるし、場所取るし・・・これはこのままポイするだけだから楽ちん!!生ごみストレスが一気に解消。ちなみに同じようなのが100均でも売ってます。
レンジラック
これあるだけでキッチンの整いが全然ちがう!キッチン家電はほぼこれに集結。
ちなみにうちでは一番上にオーブントースター、二段目に電子レンジ、三段目に炊飯器(3段目は引き出せるようになっている)、4段目は家電使うのには厳しい高さなのでレトルトなどの常備食をつっこんでいる。

おすだけノーマットスプレー
旦那が仕事で!家に一人でいる時!これさえあれば!!
蚊に効く!って書いてあるけど、これで蛾が死にました。虫嫌いにとっては部屋に虫が侵入する事は死活問題だから、お守りがてら1つ常備しておくと安心感ありまくり。
これで蛾を撃退した話はコチラ↓
虫が部屋に侵入!虫嫌いはおすだけノーマットスプレーを常備しておこう
買って失敗だったもの
さて、ここで買って失敗だったなーーと思った物たちもご紹介します、、
・遮光度ゼロのカーテン
あああああ
遮光カーテンって部屋暗くなるし、風水的にもあまり良くないって聞いたからさ、メリットねーなー高いしーと思って遮光度ゼロの薄くて安い可愛いカーテンを買ったんだよね、大失敗だった。
朝日はまぶしくて具合悪くなるし、日光入りまくってすぐに部屋の温度上がるし、薄いから電気つけたとき中で人があるいてるのとかもろ見えるし、いやー大失敗だったね。これだけ気分悪けりゃ風水もなんもないぜ。余裕できたら、遮光カーテン検討しよ。
・香り付きのごみ箱消臭剤
先述しましたけど、本当に最悪でした。
外国製の洗濯機
洗濯機はやはり日本製のほうが良いのか・・・デザインかっこよくて騒音は静かめ表示になってたやつ買ったんだけどね、全然静かじゃねーし!最初ガタンガタン!って音なってびっくりして、何かと思ったら洗濯機だったよ!(ごめんね1階の人)
あと揺れまくって本体傾いてる事あるし。相当でしょ。
外国製洗濯機の購入はちょっと失敗だったなーと思うけど、サイズだけは正解だった。二人暮らしで7kg。基本的には毎日1回の洗濯ですむし、毛布とかもコインランドリー行かなくても洗えるし、サイズはまじで7kgで大正解。
物干し竿は一本でいい
「物干し竿は2本!」ってイメージが何故かあったから、今うちのベランダには2本かかってるんですけど、せまい賃貸アパートでは1本で十分でした。もう1本の存在価値がまるでない・・・。ちなみに物干し竿買うなら引越ししてもサイズ対応できる伸縮タイプがいいよ。
まとめ
うちではそんな感じかなー!しかし二人での新生活の物選びって本当にわくわくするよね。楽しかったなぁ。
あとはあまりにもざっくりした物だからここに書くけど、同棲・新婚どちらにしても彼氏・旦那さんとは同じ布団・ベットで寝れるサイズのものを購入するのがオススメかな。どんだけ喧嘩しても夜だけは一緒に寝ざるを得ない状態を作り出せば、仲直りがしやすい。あと単純にくっついて寝られるの最高。
あと何でもいいからペアグラス!オソロイのもの使うって、統一感あって良いのはもちろん、使っててほっこりするよ。
以上!!ショコハジロでした!