
ショコハジロです。
息子を妊娠する前の私の体重は45キロ。それが出産直前、チョコレート食べたい欲がすごくてムシャムシャ食べていたら一週間に約1キロペースで体重がぐんぐん増え、55.8キロに!10キロ以上の増加!!!
これは~ちょっとやばいんじゃ?やばいよね~赤ちゃん3000gまだいってないし、羊水と胎盤合わせたってせいぜい5、6キロくらいだよね~いや~・・・
なんて思っていたら案の定。産後二日目の体重測定で50.3キロ!約5キロのお肉が体に残ってしまったではありませんか!!
やっちまったな~、チョコレートがお肉に、お肉に変わってしまった・・・
しかしそんな私も出産後半年過ぎには「出産した体とは思えない!」「どうやって痩せたの!?」って言われるくらいにまで体重を戻すことができました。
一体どんな産後ダイエットをして成功したかというと、
ただただポケモンGOをした。
産後ダイエットにポケモンGOが大活躍
ポケモンGOはとにかく歩く!歩くゲーム!つまりダイエットにピッタリのゲームなのです。
ポケモンを見つけるために歩き、道具を回収する為にポケストップまで歩き、バトルするためにジムまで歩き、たまごを孵化させるために歩く。歩く歩く!!
しかもただ歩いてるのと違ってポケモン目的で歩いているので苦じゃない。目的があるので、”運動している”という感覚じゃなくどんどん歩けてしまう!
イベント開催日ともなれば尚更だ。普段30分のおんぶでクタクタなはずなのに3時間おんぶしたまま無我夢中で歩けてしまう。
子供の散歩にもなる
そしてポケモンGOは子供の散歩にもなる。生後1ヶ月を越した赤ちゃんは少しずつ散歩等で外気浴をすることがすすめられている。
生後2ヶ月くらいはまだ慣らすところからなのでちょっとポケモンGOは難しいですが、3ヶ月くらいからはぼちぼち、首が据わってこればおんぶやだっこも可能で散歩ついでにポケモンGOダイエットができてしまう。
ただし赤ちゃんからは絶対に注意をそらさないようにしよう。
気分転換&癒しにもなる
産後は赤ちゃんのお世話ばっかりで正直息が詰まる。大変だし、しょっちゅうキレそうになる。
そんな時は気分転換がてらポケモンGOをしに外に出よう。外に出るだけでイライラしていたものがフーッとすこし良くなってくるだろう。
しかも画面の中のポケモンたちはいつでも可愛い。見ているだけで癒しである。たまに怪しいポケモンもいるが、それもまた楽しいのだ。何百種類ものポケモンが存在するので、きっとポケモンをよく知らない方もお気に入りの一匹を見つけることができるはずだ。
で、結局どれくらい痩せたの?
結局私は何キロ痩せることができたのか?
結果は
50.3キロ→46キロ!!!
妊娠前の45キロまでは戻りませんでしたが、約4キロ痩せることができました!わーい!!
まぁ母乳育児だったというのもあるかもしれないけど、しょっちゅうポケモンGOしたさに歩いていた効果もあると思う!
ちなみに46キロまで痩せた後、段々に息子をお昼寝させるために車で移動してポケモンGOをするようになったら47.8キロまで増えたという・・・。
結論:ポケモンGOは最高
正直言うと、私はダイエット目的でポケモンGOを再開したわけではなく、息子の散歩ついでにただただポケモンGOをしていただけだった。(後にポケモンGOついでの息子の散歩となるまではそう時間はかからなかったが・・・)
途中でダイエットにもなるんじゃね!?と気づき、結果ダイエットに成功したといった感じだ。
そんな感じで、ダイエットにもなり子供の散歩にもなり気分転換にもなり癒しにもなる楽しいポケモンGOは最高である!是非運動嫌いの方の産後ダイエットにおすすめしたい方法だ。
だが最後に一つ言っておこう、
絶対に子供から注意をそらしてはいけない!
私に特に何かあった訳ではないが、危険は思わぬ所にあるものだ。
ショコハジロでした。