<景品表示法に基づく表記>本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。

子育て

赤ちゃんとフェリーはいつからOK?個室と大部屋良いのは?お風呂はどうする?

ショコハジロです。

昨年、結婚式の後に新婚旅行行ってないから行こう!という話になり、当日9ヶ月の息子を連れて岩手県から三重県のナガシマリゾートまで旅行に行きました。

その際、仙台から名古屋までフェリーに乗ったのですが、フェリーで赤ちゃん連れは色々考えさせられることがたくさん!

という事で今日は赤ちゃんを連れてフェリーに乗ることを考えている方のために赤ちゃん連れでのフェリー乗船についていつからOKなのか、個室と大部屋どちらが良いのか、お風呂はどうしたら良いのか、哺乳類の消毒はしてくれるのか、といった事についてまとめてみました。

 

赤ちゃんはいつからフェリーに乗れる?船酔いしない?

フェリー会社の規定に年齢制限がないのであれば、いつからでもOKです。ただし、生後1か月に満たない間は基本的にやめたほうが良いですね。

それから赤ちゃんが船酔いしてしまわないか心配なお母さん方もいらっしゃると思いますが、赤ちゃんはまだ小脳がが未発達で、3歳頃までは乗り物酔いはしないのだそう。当時9ヶ月の息子も船酔いの親二人差し置いて、行きも帰りも一人で元気一杯でした。いやはや…。

 

個室と大部屋、どっちを選ぶべき?

個室やカプセル型、雑魚寝の大部屋…フェリーのお部屋は色々ありますよね。個室は安心だけど高い…大部屋は安いけど少し心配。赤ちゃん連れの場合、どれを選ぶのが理想なのでしょうか。

混んでない時期で、泊まりでない短時間であればどこを選んでも良いでしょう。強いて言うならお昼寝の時間に被るのであれば個室だと安心ですが、大人が目を離さなければ大部屋でも大丈夫ですし、おんぶ紐などで凌ぐのもアリです。

只し、ゴールデンウィークやお盆などの混む時期や、混んでない時期でもフェリーに泊まり、泊まりでなくても長時間の乗船であれば、絶対に個室を選ぶのがオススメです。さらに言うのであれば、和室があれば和室がベストです。

混んでいる時期大部屋だと人が多いですからウイルスも心配ですし、泣いて迷惑かけてしまわないか親も気が気じゃないですよね。寝るときも親も睡眠をとらなきゃいけない訳ですから、その隙に赤ちゃんに何もないとも言い切れません。また、和室であれば夜はもちろん昼間でもゆったり休憩したい時間に、基本的にどこへ寝返りを打っていってもハイハイしていっても安心です。安全を確保するため、それから親もゆっくりするために個室の和室がベストです。

 

赤ちゃんのお風呂はどうする?

フェリーにお泊まりの際の、赤ちゃんのお風呂問題。お風呂つきの個室タイプであれば良いですが、シャワーだけだったり大浴場にいけないとだめなお部屋だったりするとどうしようか悩みますよね。

大浴場におむつのとれていない赤ちゃんが入って良いかどうかは各フェリー会社に問い合わせましょう。私たちの乗った太平洋フェリーでは2019年9月時点でOKでした。OKの場合でも、お湯が熱いことがあるのでその辺は注意しましょう。

それから混んでいると気を使ってしまったり、まだ小さい赤ちゃんだと赤ちゃんのための設備がなかったりして困ってしまいますよね。

そんな時は無理せず体を拭くだけでも、シャワーだけでもOK。ちなみに私は一旦旦那にあずけ自分が体を洗ってきて、もう一度戻ってきて今度は息子を洗いあとは二人で湯船にはいるという強行手段に出ました。平日で貸し切り状態でしたがかなり疲れたのでおそらくもう二度とやりません。帰りのフェリーではシャワーを旦那に任せました。

 

哺乳類の消毒はしてくれるの?

赤ちゃん連れでの長旅ですと、ミルク育児の方は哺乳類の消毒ができるかどうか心配ですよね。

哺乳類の消毒ができるかどうかは、各フェリー会社のホームページを見たり、問い合わせたりして確認しましょう。

もし受付等でしてもらえなくても、電子レンジのある船、湯沸かしポット等ある船であればセルフで消毒もできますね。

また、生後6ヶ月を過ぎていればだんだんと哺乳類の消毒も必要ないので、洗って乾かして使うだけでも大丈夫ですよ。

 

まとめ

赤ちゃん連れのフェリー旅は、個室を選べば楽しく快適に過ごせます。ちなみに私たちの乗ったフェリーは太平洋フェリーだったのですが、子供が遊べるキッズルームもあって楽しめました。見慣れない場所に、息子は始終興奮してハイハイしまくっていました。

快適に過ごせるといいましたが、乗り物酔いしやすい方は酔い止めを持っていくことを強くおすすめします。赤ちゃんは乗り物酔いしませんが、大人は…二人してぐったりでした。しかも売店に酔い止めが売ってない始末。ああ…!!!

ショコハジロでした。