ショコハジロです。
赤ちゃんってなんでコンセントやプラグ、コードが好きなんでしょう。
うちの息子もしょっちゅうコンセント付近をいじり、プラグを抜いて私に怒鳴られていたのでこの間旦那に対策してもらいました。
そこで今回は、赤ちゃんが感電して思わぬ事故・死につながらないように、それから大事な家電製品を守るべくいろいろなコンセントカバーを集めてみました。
自分の子供、自宅の環境にあったコンセントカバーを選び、赤ちゃんの感電事故を防ぎましょう。
差し込みタイプのコンセントカバー
100均でも手に入る、安価でたくさんセットになっている事が多い差し込みタイプのコンセントカバー。安くて差し込むだけ簡単なのが魅力です。
しかし器用な赤ちゃんはこれ自体を取ってしまい誤飲事故につながることがあるので、まだ手先が器用になる前までの使用がオススメです。
差し込み式ロック付のコンセントカバー
先ほどと同じ差し込み式ですが、外すのに専用のカギがついていて赤ちゃんには簡単に外せないタイプのコンセントカバーです。
但し大人が外すのも少し億劫なので使わないコンセントへの対策へ有効ですね。
コンセント自体を覆うカバー
テレビの配線やWi-Fiなど、使用していてここでないとダメ、というヵ所のコンセントにはコンセント自体を覆うフルカバータイプのコンセントカバーがおすすめです。
フルカバータイプの二連(正方形)タイプ
何もコンセントは長方形だけじゃないですよね。正方形の二連タイプのコンセントを隠したいご家庭もあるでしょう。
そういったタイプのコンセントにはこちらの二連タイプを。私はこれが欲しくて近所のホームセンターを探し回ったのだが見つけることができなかった。田舎だからなのか・・・!?
使う時だけ出せるスリムなコンセントカバー
普段は差し込み口を隠していられて、使う時だけ出すタイプのコンセントカバー。
差し込み式のように取られる心配もなし、鍵をもってくる必要もなしのお手軽タイプですね。
コードにはケーブルボックスを
コンセントはなんとか隠せたものの、延長コードがあってこれがまたいじられて大変で・・・という方はケーブルボックスを利用してすっきりと隠してしまいましょう。
これで延長コードからプラグを抜かれる心配もなくて安心です。
それでもダメな時は家具で隠してしまう
それでも、コード大好き!引っ張りたいかじりたいなめなめしたい!!!というようなとんでもない赤ちゃんの場合、家具などを置いてガッツリ隠してしまうしかないでしょう。
テレビ付近は動きづらいしっかりとしたテレビ台で隠したり、柵を付けてしまったり。
スマホの充電器やコードレス掃除機の充電器など、ここでなくても良いものは赤ちゃんの手の届かない所に移動するのが良いでしょう。
赤ちゃんは次から次へといたずらの的を見つけてきては親を困らせますが、赤ちゃんも守りつつ親も楽ができるようになんとか対策を考えて乗り越えましょう!
ショコハジロでした。