
ショコハジロです。
最近、思う事があります。
ブログ始めてから、私、以前ほど情緒不安定じゃないな!?
ブログの始めたてはそれはそれは情緒不安定で、適応障害にかかって仕事やめて、死にたい死にたい言ってましたけど、だんだんに少なくなってきて、今に至る。
もしかしてこれって、ブログのおかげじゃないか!?と思うフシがあるので、情緒不安定な方は参考にしていただければ!
ブログ、それは誰にも文句の言われない吐き出し口
ブログ、それは自分のどんな感情を書き出しても、誰にも文句の言われる事のない、自分専用の吐き出し口。
SNSだと、フォローしてる人などが見てるから、自分の好きなように好きな事を書きだせないフシがある。字数だって限られるだろう。一方ブログは、知り合いに教えず、コメント欄もしっかり閉じて置けば自分の感情をいくらでも吐き出せる。文句を言われる事など一切ないから一方的な発信ができる。心配事の話、あれについての文句、嫌な奴の話、ストレス源の話、もちろん楽しかった事なども、なんでもアリだ。
これは、ストレス発散にとても効果的だと思う。自分の感情を文章にして吐き出すと、思いのほか気がスーッと楽になる。多分、全て書き出すことで自分の頭の中で情緒不安定な原因が整理される?みたいなのもあるのだろう。
嫌な事があってもブログのネタになると思える
それから、嫌なことがあってもブログのネタになると思えるようになってきた。嫌な出来事をブログに書き出して、もしかしたら同じ思いをしている人に読んでもらえるかもしれない、と思った。
おかげで妊娠初期の巨大絨毛膜下血腫での入院の時も最悪は最悪だったが、この事を退院したらブログに書き込もう!同じ境遇の人が読んでくれるかもしれない!と思うと不思議と頑張れる部分もあった。情緒の安定感が、ブログ開始前とは格段に違った。
あと、自分の好きな事を書くのもストレス発散だ
自分の好きな事を書けるというのも、意外とストレス発散になる。
例えば、私は旦那が大好きなのでしょっちゅうのろけているが、これがリアルでやったらマジでウザがられるし友達減ると思う。
だがここは私の楽園だ!自分の思ってる事、何でも言っていいのだ。誰に何を言われる筋合いもない!最高の環境だ。
情緒不安定タイムをブログにあてる
やることがないと、情緒不安定になりがちじゃないだろうか。何もしないと、自然と嫌な事ばかり思い返してしまうあの感じ。そっからのどん底タイムといったら、持ち直すのになかなか時間が必要だ。
そういう時間をつくらないようにするにも、私にはブログの執筆時間がとても効果的だった。感情吐き出してすっきりする上に、どん底タイムまで逃れられる。多分、これの繰り返しで段々と情緒不安定になる時間が少なくなっていった。
ちなみに、どん底タイムに入ってからだとブログの執筆にとりかかれなくなる事もあったのでどん底に入る前に行いたい。
という訳だから、情緒不安定の方は試してみては!
そんな感じで、私の情緒不安定にはブログは特効薬だったようだ。もしかしたら、あなたの情緒不安定にも対応している方法かもしれない。スマホ1つで無料で始められるブログサービスが今はいっぱいあるので、一度試してみてもいいと思うんだ。ブログ書くのって、思ってるより楽しいよ!
ショコハジロでした!